「なんとなくモヤモヤする」
「あぁ~今日もあまり出来なかったなぁ」
そんな風に落ち込んでしまうことありませんか?
↑先週まで、悩んでいたのは私w
ノートでこころと思考を整えて、自分らしい暮らしを見つけて叶えることで
笑顔で応援し合える親子関係を創る
方眼ノートトレーナー 水上あさみ です。
自分のことを客観的に見るのは簡単じゃない
同じことを学んでいるのに、あの人はスタートダッシュ出来ててすごいなぁ。
同じ子育て中(しかも4児のママ)&ワーキングマザーなのに、毎日ブログ更新しててすごいなぁ。
・
・
自分が出来てない事に思考がハマってしまうと、どんどんネガティブ思考に落ちてしまいました。
しかも、自分のことで悩んでいたはずなのに、いつの間にか他人と比べて、他人の良い所ばかり気になってしまう。
そんな時に、同じ学び仲間の玲奈ちゃんが、悩んでいたみっこちゃんに、
「いやいやいや、出来てることばっかり!まず、家事と育児をしていることがハナマルでしょ!」
と一言コメントしてました。わぁ~本当に私もそう思う!!
▼そんな素敵コメントをした玲奈ちゃんもネガティブ思考になってた?
[blogcard url=”http://reginahappyresidence.livedoor.blog/archives/9538524.html?utm_source=blogreaderoa”]
▼みっこちゃんがお悩みから抜け出した秘密は?
[blogcard url=”http://enjoylife4kids.livedoor.blog/archives/9530890.html?utm_source=blogreaderoa”]
お二人のブログを読んでも、周りの頑張ってるママ達の話しを聞いても、「出来てること」「頑張ってること」たくさんあるんです!!
だけど、何か一つでも出てなかった事が気になってしまうと、一気に「出来なかったこと」に思考が集中してしまって、それに関連する「出来なかったこと」が芋づる式に引っ張り出されてしまいます。
アメリカの心理学の研究では、人は一日に約6万回、思考が行われているそうです。そのうち8割(約4万5千回)は身を守るためのネガティブな思考になりがちであるとわかっています。
私たちの脳のしくみが、ネガティブな思考に陥りやすいのだから、ポジティブな思考をいつでも続けることが簡単ではないのも納得ですね。
ネガティブな思考の時は、自分の内側に意識が集中してしまうから、もっと広い視野を持つことだったり、自分を客観的にみることも簡単ではなさそうです。
だから、玲奈ちゃんもみっこちゃんも、他のママ達も、出来てることがたくさんあるのに、出来てないことに対して、お悩みのループが起きてしまうんですね。
ネガティブな思考から抜け出す3つのコツ
人の感情はプラスにもマイナスにも動くものですよね。
思考も同じように、ポジティブにもネガティブにも動くもの。
どちらか一方だけということは、ありません。
落ち込んでしまった時に、その負のループから抜け出すには、まず、人の感情や思考は動くものだと認識することです。
それから、「ネガティブな思考で落ち込んでしまう時があってもいいよね」「今、ネガティブな思考にハマってるかも」って、そのままの自分に気付いて受け入れてあげることです。
日々、家事に育児、仕事…とエンドレスにやることがあるママ達は、そのまま悩んで立ち止まってる場合ではありません。「じゃあ、どうする?」「このモヤモヤをなんとかするには?」と、出来ればお悩みや問題をすっきりクリアにしておきたいですよね。
「もしも〇〇で悩んだ時は〇〇する」というように、あらかじめすっきりクリアできる方法を見つけておくことがおすすめです。
たとえば、
- 子どものケンカにイラっとしたら、その場を少し離れて深呼吸5回する
- 自己嫌悪にハマったら、好きな飲み物を飲みながら一日できたことを3つ振り返る
- なんとなくモヤモヤしたら、好きな音楽を聴いたり映画を観る
といった感じで、すぐ出来そうなことから、少し時間をかけてネガティブな思考を整理する時間を持ってみるのもいいですね。
少し前から、飲食店の仕事が繁忙期&夏休みに入って、思うように自分のために時間を確保することが簡単ではありませんでした。
(自分のために)やりたいことができない…不完全燃焼みたいな日が続いていて、冒頭のモヤモヤにハマっていました。
そんな時の玲奈ちゃんのコメントに、本当に救われました!
私、仕事バリバリ出来てる。帰宅してから夕飯作ったり、片付けしたり、普段通り家事もやってる。
夏休み中の娘の宿題をみたり、娘のために「すごい!読書感想文教室」も開催して、一緒に読書感想文を書き上げた。
全然、出来てないなぁ~って思ってたけど、、、出来てることありました(涙
普段から甘えん坊の娘が、夏休みに入ってますます拍車がかかってる事に気付いて、一緒に過ごす時間を増やそう!って決めたのも私。
職場の人手不足で、できるだけシフト協力しようと、勤務日数を増やすことにしたのも私。
ちゃんと自分で決めて実践して、毎日充実させてるのだから、今はそういう時期なんだと捉え方を変えたら、すっかりこころも思考もスッキリしました。
皆さんも、もし「モヤモヤ」を感じたら、今は「ネガティブな感情にハマってるかも」と気づくチャンスかもしれません。
▼私が使ってる、やることがたくさんあっても5倍速でサクサクできる!魔法のメモ術はコチラ。
10min FOCUS Mapping®オンライン講座【初級】
▼【夏休み限定】2021夏 すごい!『読書感想文教室』
作文や文章を書くことが「楽しい!」「簡単なんだ」に変わる!親子で学ぶ3時間講座!
[blogcard url=”https://resast.jp/page/consecutive_events/NTI3MWMyODBmZ”]
▼他にも子育てを楽しんでるママのブログ記事、参考になります♬
では、また!
いつもご訪問下さり、ありがとうございます。
応援していただけると、更新の励みになります。
よろしければ、ポチっとしていただけると嬉しいです!
にほんブログ村